2024 50th Tokyo Art Festival

The exhibit will be on display from March 18th (Tue) to March 23rd (Sun) 2025.
Please come if you like☆
2024 50th Tokyo Art Festival
Hello~☆
I will exhibit two paper cuttings at the Tokyo Exhibition.
If you are in the area, please drop by.

Bar Last Chance (Shimokitazawa)
January 5th (Sun) - 30th (Fri), 2025
18:00-26:00
*1/12 (Sun) and 26 (Sun) 12:00~
Closed on Tuesdays, the second and fourth Mondays of every month. Closed on Friday, January 10th.
This is an exhibition of artworks using handmade kozo washi paper by papermaker Tadashi Tamura.
The venue is a bar in Shimokitazawa.
・Please order one drink when you visit.
Non-alcoholic drinks are also available.
You can also enjoy coffee and cake.
Bar Last Chance
Take Building 1F, 4-41-8 Daizawa, Setagaya-ku
03-3795-5292
How to get there: 10 minutes walk from the southwest or east exit of Shimokitazawa Station (Odakyu Line/Inokashira Line).
Go down the south exit shopping street, and at the Daizawa three-way intersection, head towards Chazawa-dori towards Sangenjaya, and then Umegaoka-dori on the left just before the "Daizawa" intersection. Look for Daizawa Elementary School and the red neon sign.
1 minute walk from the "Daizawa Elementary School" bus stop on the express bus. Take the "Shimo 61" bus from Shimokitazawa Station or Sangenjaya Station, or the "Shibu 54" bus from Sawa, Kyodo, or Umegaoka Station.
2024 50th Tokyo Art Festival
Hello~☆
I will exhibit two paper cuttings at the Tokyo Exhibition.
If you are in the area, please drop by.

■Dates: Tuesday, October 8th, 2024 to Monday, October 14th, 2024
■Opening hours: 9:30am to 5:30pm
(Last admission 30 minutes before closing, 14:00 on the final day)
■Venue: Tokyo Metropolitan Art Museum
8-36 Ueno Park, Taito-ku, Tokyo 110-0007
1st floor exhibition rooms 1-4, Lobby floor exhibition room 4
TEL 03-3823-6921 FAX 03-3823-6920
■Access: 7 minutes walk from the Park Exit of JR Ueno Station
Or a 10-minute walk from Tokyo Metro Ueno Station or Keisei Electric Railway Ueno Station
There is no parking lot, so please refrain from coming by car.
However, if you are using a car for the disabled, please contact Tokyo Metropolitan Art Museum in advance.
So lame.
■Admission fee: 1,000 yen for adults, free for students
Free for those 70 years of age and older Free for disabled people and up to one attendant
[58th Saitama Peace Art Exhibition] Currently being held☆
→It has ended ☆Thank you very much☆
■ August 13th (Tuesday) to August 18th (Sunday), 2024
10:00AM - 5:30PM
*First day starts at 1:00 PM
Last day until 4:00 PM
■The Museum of Modern Art, Saitama
Underground Exhibition Room
(There is no parking lot at the west exit of Kita-Urawa Station.)
TEL:048-824-0111

Announcement of the " Hyakuka Ryoran" Exhibition in Sendai vol.2"
→It has ended ☆Thank you very much☆
An exhibition of works by 84 artists using washi paper made
by papermaker Tamura Tadashi
■Thursday, July 18th, 2024 - Sunday, August 18th, 2024
Bar time Monday to Saturday 18:00 to 25:00
Cafe open every Saturday and Sunday from 12:00 to 16:00
(Please contact us before visiting.
Please refrain from visiting outside opening hours.
■ Cafe & Bar The 1965
022-281-9884
Cafe & Bar The1965
Label V Building 2F, 3-8-1 Ichibancho, Aoba-ku, Sendai City
Directions: 2 minutes walk from Aoba Dori Ichibancho Station
on the Sendai Subway Tozai Line
3 minutes walk from Hirosedori Station on the Sendai Subway
Namboku Line

見出し h2
Announcement of the "Small Paper-cutting Stories" exhibition in Ginza, Tokyo
The "Small Paper-cutting Stories" exhibition will be held in Ginza, Tokyo from May 6th (Mon) to 11th (Sat), 2024, where approximately 27 paper-cutting artists will exhibit their works.
I will also be submitting two or three pieces of work.
Please see our blog for details.
Thanks to you, the event ended safely☆
Thank you everyone.
Paper cutting workshop announcement
→Thank you to everyone who participated☆

shadowbox_festival さま主催のイベントで切り絵のワークショップを開催致します☆
Shadowbox Festival2024 ☆切り絵体験ワークショップ☆
黒紙をベースにステンドグラス風の切り絵を作ります☆
3つの図案からお好きなデザインを選んでカット、自由に色づけを楽しんでください☆
■日時 :2024年3月29日(金)
14:15~15:15
■会場 :大阪市中央公会堂 3階中集会室
■参加費 :1000円(簡易額、材料費込み)
(お支払いは当日現金でお願います。)
■持ち物 :持ち帰る袋 (ポストカードサイズの額が入るくらいの物)
■定員 :6名 (カッターナイフを使える高校生以上の方)
*ご予約の方優先、空きがある場合は当日も参加可能です☆
*カッターナイフやマットなど使う物はこちらで用意します☆
*カッターナイフを使いますので取り扱いには十分ご注意ください☆
万が一怪我をされた場合は自己責任となりますのであらかじめご了承ください。
****************
参加ご希望の方はインスタグラムの @springshepherdart へ下記を記入の上直接メッセージをください。 ①お名前 ②参加人数 ③メールアドレス
詳細を確認後ご参加可否のメールを差し上げます☆
万が一インスタグラムからのご予約が難しい場合は
下記のメールアドレスまで上記3点を記入の上ご連絡ください。
springshepherd111@gmail.com
万が一3日以上経っても返信がない場合は、大変恐れ入りますが迷惑メールフォルダの確認、下記アドレスの受信設定をお願い致します。
springshepherd111@gmail.com
ご参加お待ちしております☆
見出し h2
見出し h2
~Shadowbox Festival 2024~
~Shadowbox Festival 2024~
2024.3月28日(木)・29日(金)・30日(土) 10:00~19:00(最終日16:00まで)
重要文化財 大阪市中央公会堂 3階中集会にて 273人 のクリエイターの作品が展示されます。
■イラストレーター枠で切り絵を1点展示させていた だきます☆
■29日に切り絵のワークショップを開催予定です☆ 詳細が決まり次第ご案内いたします☆
宜しくお願いします☆


☆作品展示のお知らせ☆
①第46回 日本きりえ美術展
『心つなぐ きりえ』
■会 期 2023年11月18日(土) ~11月24日(金)
午前9時30分~午後5時30分 入場午後5時まで
最終日 入場午後2時まで 2時30分終了
*11.20(月)休館日
■会 場 東京都美術館 上野公園内
ロビー階 第2展示室
■料金 一般600円(400円)
※( )内は団体料金(10名以上)
大学生・専門学生・高校生300円
中学生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添(2名)無料
※「特別展」チケット持参の方は100円引き
こちらの①のきりえ展では「春の訪れ」と「サンクチュアリ」の2作品展示いたします☆
ぜひお近くの方はお立ち寄りくださいませ☆

②Spring Shepherd Art 「~光と紙のステンドグラス~切り絵の世界」
■会期 2023年11月14日(火)~11月26日(日)
■会場:ラコルタ
(吹田市立市民公益活動センター)ギャラリースペース
千里ニュータウンプラザ6階
(阪急南千里駅下車すぐ)
■時間
(初日は13時より、最終日は15時まで)
火~土曜日 9時30分~21時30分
日曜日・祝日 9時30分~17時30分
月曜日 休館
***************
去年東京の「日本きりえ展」で展示させていただきました少し大きな作品B1「思考の泉」も展示します。
切り絵の細かさや作品の雰囲気などゆっくりとご覧いただけたら嬉しいです☆
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください☆
*毎日ではありませんが期間中午前中を中心にラコルタで切り絵をしながら在廊していることがあります☆
もし見かけましたらお声をかけていただけると嬉しいです。



2023年10/29(日) 新大阪で切り絵ワークショップを開催いたします!
10月は夜空と光をテーマにしたかわいいステンドグラス風の切り絵のミニランタンを作ります☆
星がきらめく夜空や雲、光をモチーフにLEDライトを使った切り絵の作品になります。
黒紙をカットした後お好きな色のカラーフィルターで自由に色付けしていただきます。
中にLEDティーライトキャンドルをいれてお部屋や玄関などに飾ったりしてお楽しみください☆
お一人様も気軽に参加してくださいね☆
一緒に楽しく切り絵を楽しみましょう♪
*上の画像は暗闇でLEDティーライトキャンドルをつけた感じです☆
※ワークショップではデザインカッターを使用しますので怪我にご注意ください。
万が一怪我をされた場合は自己責任となりますのであらかじめご了承ください。
【詳細】
■日時 10月29日(日)13時〜15時
(約2時間)
■参加費 2500円
(材料費込み)
■定員 6名
(中学生以上でカッターナイフが使える方)
■持ち物 ・お持ち帰り用の手提げ袋
(約7cm×7cm×13cmくらいのサイズが入るもの)
・老眼鏡
(必要な方のみ)
ナイフやカッターマットはこちらでお貸ししますので手ぶらで来てくださいね☆
■場所 koko plaza 大阪市立青少年センター805号室
(JR新大阪徒歩約7分)
アクセス方法URL
→https://kokoplaza.net/access/
■講師 Spring Shepherd Art
照屋 仁美
【お申し込み方法】
参加ご希望の方は①希望日 ②名前 ③連絡先(メールアドレスまたは電話番号) ④人数をご記入の上springshepherd111@gmail.comまでメールでお申し込みください。
お申し込みメール確認後、3日以内に返信をさせていただきます。
※3日以内にメールの返信が届かない場合は、迷惑メール設定等で届かない可能性がありますので、恐れ入りますがspringshepherd111@gmail.comからメールを受信できるように設定のほど宜しくお願い致します。
その他ご質問等ございましたらお気軽にお申し付けください。

こんにちは~☆
9/23(土)新大阪で切り絵ワークショップを開催いたします!
今回はひっそりとした心が落ち着くような「夜」をモチーフにした切り絵です☆
黒紙とカラーフィルターを使ってステンドグラス風の切り絵を作ります☆
紙をカットした後お好きな色のカラーフィルターで自由に色付けしていただきます。
後ろから光が差し込む窓辺や玄関などに飾ったりプレゼントにもどうぞ☆
お一人様も気軽に参加してくださいね☆
一緒に楽しく切り絵を楽しみましょう♪
※ワークショップではデザインカッターを使用しますので怪我にご注意ください。
万が一怪我をされた場合は自己責任となりますのであらかじめご了承ください。
【詳細】
■日時 9月23日(土)13時〜15時
(約2時間)
■参加費 2500円
(材料費、簡易フレーム込み)
■定員 6名
(中学生以上でカッターナイフが使える方)
■持ち物 ・お持ち帰り用の手提げ袋
(約13cm×18cmの額が入るもの)
・老眼鏡
(必要な方のみ)
ナイフやカッターマットはこちらでお貸ししますので手ぶらで来てくださいね☆
■場所 koko plaza 大阪市立青少年センター805号室
(JR新大阪徒歩7分)
■講師 Spring Shepherd Art
照屋 仁美
【お申し込み方法】
参加ご希望の方は①希望日 ②名前 ③連絡先(メールアドレスまたは電話番号) ④人数をご記入の上springshepherd111@gmail.comまでメールでお申し込みください。
お申し込みメール確認後、3日以内に返信をさせていただきます。
※3日以内にメールの返信が届かない場合は、迷惑メール設定等で届かない可能性がありますので、恐れ入りますがspringshepherd111@gmail.comからメールを受信できるように設定のほど宜しくお願い致します。
その他ご質問等ございましたらお気軽にお申し付けください。

8/27(日) 【切り絵 ワークショップのお知らせ】
金と黒の両面和紙を使ってステンドグラス風の切り絵を作ります☆
(額サイズ:約127mm×178mm 2L判写真サイズ対応の大きさです。)
後ろから光が差し込む窓辺や玄関などに飾ったりプレゼントにもどうぞ☆
8月はかわいい【鳥】と【花】をモチーフにした切り絵を作っていただきます。花部分が少し細かい切り絵になりますので、少し凝った切り絵に挑戦してみたい方にオススメです☆
後ろから光が差し込む窓辺や玄関などに飾ったりプレゼントにもどうぞ☆
初めての方も、お一人様も気軽に参加してくださいね☆
一緒に楽しく切り絵を楽しみましょう♪
※ワークショップではデザインカッターを使用しますので怪我にご注意ください。
万が一怪我をされた場合は自己責任となりますのであらかじめご了承ください。
【詳細】
■日時 2023年8月27日(日)13時〜15時(約2時間)
■参加費 2500円(材料費、簡易フレーム込み)
■定員 6名(中学生以上でカッターナイフが使える方)
■持ち物
·お持ち帰り用の手提げ袋(約13cm×18cmの額が入るもの)
·老眼鏡(必要な方のみ)
ナイフやカッターマットはこちらでお貸ししますので手ぶらで来てくださいね☆
■場所 koko plaza 大阪市立青少年センター805号室(新大阪徒歩7分)
■講師 Spring Shepherd Art 照屋 仁美
【お申し込み方法】
参加ご希望の方は
①希望日 ②名前 ③連絡先(メールアドレスまたは電話番号) ④人数
をご記入の上
までメールでお申し込みください。
お申し込みメール確認後、3日以内に返信をさせていただきます。
※3日以内にメールの返信が届かない場合は、迷惑メール設定等で届かない可能性がありますので、恐れ入りますが
からメールを受信できるように設定のほど宜しくお願い致します。
その他ご質問等ございましたらお気軽にお申し付けください。
#切り絵
#切り絵好きな人と繋がりたい
#ワークショップ
#新大阪
#kokoplaza
#講座

7/23(日) 【切り絵 ワークショップのお知らせ】
金と黒の両面和紙を使ってステンドグラス風の切り絵を作ります☆
和紙をカットした後お好きな色のカラーフィルターで自由に色付けしていただきます。
後ろから光が差し込む窓辺や玄関などに飾ったりプレゼントにもどうぞ☆
初めての方も、お一人様も気軽に参加してくださいね☆
一緒に楽しく切り絵を楽しみましょう♪
※ワークショップではデザインカッターを使用しますので怪我にご注意ください。
万が一怪我をされた場合は自己責任となりますのであらかじめご了承ください。
【詳細】
■日時 2023年7月23日(日)13時〜15時(約2時間)
■参加費 2500円(材料費、簡易フレーム込み)
■定員 6名(中学生以上でカッターナイフが使える方)
■持ち物
·お持ち帰り用の手提げ袋(約13cm×18cmの額が入るもの)
·老眼鏡(必要な方のみ)
ナイフやカッターマットはこちらでお貸ししますので手ぶらで来てくださいね☆
■場所 koko plaza 大阪市立青少年センター805号室(新大阪徒歩7分)
■講師 Spring Shepherd Art 照屋 仁美
【お申し込み方法】
参加ご希望の方は
①希望日 ②名前 ③連絡先(メールアドレスまたは電話番号) ④人数
をご記入の上
までメールでお申し込みください。
お申し込みメール確認後、3日以内に返信をさせていただきます。
※3日以内にメールの返信が届かない場合は、迷惑メール設定等で届かない可能性がありますので、恐れ入りますが
からメールを受信できるように設定のほど宜しくお願い致します。
その他ご質問等ございましたらお気軽にお申し付けください。
#切り絵
#切り絵好きな人と繋がりたい
#ワークショップ
#新大阪
#kokoplaza
#講座
切り絵アートのしおりを販売始めました☆



金と黒の両面和紙を使った神ステンドグラス☆切り絵アートのしおりをminneで販売しています☆
本を読んでいる合間に気分が明るくなるようなしおりがあったら。。。☆
自分だけのかわいいしおりがあったら。。。☆
と思いこちらのしおりの制作を開始しました☆
光にかざすととっても綺麗にカラーフィルターの色が浮かび上がります。
自分だけのしおりが欲しい本好きさんや
風水や金が好きな方
かわいい雑貨が好きな方などに
おすすめです☆
随時新しいデザインもだしていますので楽しみにしてくださいね~☆
詳しくはminneをごらんください☆
↓

23.6.21
新しくblogを始めました☆またfacebookにも新たな情報を更新する予定です☆
宜しければ是非チェックして下さい☆
23.6.10

Corabo shadowbox&illustration Collaboration Exhibition 2nd
I will be exhibiting two works in this collaboration exhibition between a shadow box artist and an illustrator ☆
If you live nearby or are interested, please come by ☆
■ Venue: Noritake Forest Gallery 2F
1st exhibition room
3-1-36 Noritake Shinmachi, Nishi Ward, Nagoya City
Phone 052-562-9811
■ Date: May 30, 2023 (Tuesday)
10:00-18:00
~
Sunday, June 4, 2023
10:00-16:00
■ Organizer: Nanatsuboshi
■ Contact:

The 45th Commemorative Japan Kirie Art Exhibition
_cc781905-5cde-3194-bb 3b-136bad5cf58d_ _cc781905-5cde-3194 -bb3b-136bad5cf58d_ "Kie to connect hearts"
I will be exhibiting two works at this paper-cutting exhibition this month☆
If you live nearby or are interested, please come by ☆
■ Venue: Tokyo Metropolitan Art Museum
(inside Ueno Park)
Lobby Floor 2nd Exhibition Room
■ Date: Friday, November 18, 2022
- 24th (Thursday)
(Closed: November 21 (Monday))
9:30 a.m. to 5:30 p.m.
(admission until 17:00)
(Admission until 14:00 on the last day
14:30 end)
■ Viewing fee: General 600 yen (400 yen),
University students, vocational students,
High school student 300 yen
*Prices in ( ) are for groups.
(10 people or more)
Junior high school students and younger/handicapped person's handbook
person and accompanying person
(2 people) Free
* "Special Exhibition" ticket holders
100 yen discount for participants
■ Contact Japan Kirie Association
03-6231-7166
■ Tokyo Metropolitan Art Museum URL
https://www.tobikan.jp/index.html
.jpg)
"A surprisingly delicate art world using paper"
paper art exhibition
I will be participating here☆
I will exhibit one work at this paper art exhibition next week.
I am very happy to participate for the first time.
If you live nearby or are interested, please come by all means☆
■ Thursday, July 21, 2022 to Saturday, July 23, 2022
11:00-18:00 (until 15:00 on the last day)
■Tokyo Kotsu Kaikan B1F
gallery emerald room
2-10-1 Yuraku, Chiyoda-ku, Tokyo
■ Admission free / photography free
Workshop will be held☆
make it out of paper
Stained glass style mobile☆
Paste colored paper or cellophane on the base cutout,Freely make a mobile using colored pencils etc. ☆Once completed, you can decorate it in your room and enjoy it ♪
* We have prepared a cutout of the base house shape
*Use scissors.
※The size of the forehead is about 16 cm in length and about 12 cm in width.
Date: Sunday, February 17, 2019
Hours: 11:00-18:00
Location: Aste Kawanishi 1F Pipuu Square 〒666-0033 25-1 Sakaemachi, Kawanishi City, Hyogo Prefecture
Capacity: First 30 people(Reservations not required, accepted on the day, and will end as soon as the capacity is reached.)I'll enjoy having this. )
Cost: 500 yen (material cost included)
Target age: Age that can use scissors ~(Children under elementary school age must be accompanied by a guardian.)
Click here for details of the Machinaka Art Museum ↓

Chisato Minami Lacorta work exhibition
December 19th (Tue) - January 7th (Sun), 2017
Exit the ticket gate of Minami-Senri Station and it is on your left.
Exhibited on the 6th floor of the building ☆
Access method here ↓
http://suita-koueki.org/access/
Please come if you like ☆ (^^)
*Closed on Mondays and year-end and New Year holidays.
*Opening hours vary depending on the day of the week.
For details, see the flyer image on the right, or
Please see the Lacorta homepage. ↓

Chisato Minami Lacorta work exhibition
April 4 (Tue) - April 16 (Sun), 2017
Click here for details→
Exit the ticket gate of Minami-Senri Station and it is on your left.
Exhibited on the 6th floor of the building ☆
Access method here ↓
http://suita-koueki.org/access/
Please come if you like ☆ (^^)
(of course it's free~☆)

Kawanishi Machinaka Art Museum Exhibition
February 19th (Sun) to March 5th (Sun), 2017
The area around Hankyu Kawanishi Noseguchi is art
It will be full ♪
Click here for details ↓
https://www.facebook.com/kawanishimachinakabijyutukan/
I will also be exhibiting my work.
Exhibition place
↓AEON Liquor & Beauty
2nd floor entrance side window
Please come if you like☆
